JHNA健康通信バックナンバー

月1~2回配信しているメールマガジン【JHNA健康通信】のアーカイブ!

第136号 腸が漏れやすくなるとリーキーガット症候群に…

 

   最高の健康を手に入れよう!   136号
 ○●━━━━━━━━━━━━━━━━●
 ●  J H N A 健 康 通 信   
 ○                   
 ● 最新のホリスティック/ストレス栄養学で
 〇 いつまでも若々しく、健康&ハッピーに!
 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 このメールマガジンは、
 *健康情報が多すぎて何を信じたらいいのか
  わからない。
 *体のどこも悪くない、健康のはずなのに
  体調がすぐれない。
 *実年齢より、10歳若がえりたい!
 *とにかく、健康レベルをアップさせたい!

   そんな、あなたのためにお届けします。

 

 ここ数日、一歩も外に出ていない

 ホリスティック栄養学修士
 ウエルネス・カウンセラーの

 ナターシャ・スタルヒンです。


 別に、引きこもりになった
 わけじゃ~ないのよ。

 来年から開始予定の認定講座の
 テキストづくりをしていて

 にっちもさっちもいかなく
 なっているのサ。

 さあ、今日も元気に
 いってみようか~~っ♪


 ☆ 腸が漏れやすくなると…
 ★☆---------------------

 8月の終わり頃『たけしの家庭の
 医学』で、“漏れやすい腸”のことを
 やっていた。

 “漏れやすい腸”というのは、
 リーキーガット症候群のことね。
 https://jhna-health.news/entry/065-gut-barrier-destruction


 腸粘膜にはバリア機能があって、
 体に必要な栄養素だけをとり込み

 有害な物質は排除し、血液中に入り
 こめないように守ってくれているの。

 ところが、このバリアがダメージを
 うけたり、すき間ができてしまうと、

 未消化の栄養素、化学物質、重金属
 腸内微生物が産生する毒素など、

 本来、小腸を通過して血液中に入り
 こむことができない大きな分子まで

 ズブズブと腸から漏れだして
 血液中に入りこんでしまい、

 アレルギー、化学物質過敏症、
 肌あれ、片頭痛、関節炎、慢性疲労、

 自己免疫疾患ほか、「不定愁訴」
 といわれている、さまざまな症状が
 発生してくるのね。

 これが、リーキーガット症候群。

 番組のなかで、名医とされる
 先生は、『最新の病態』って
 説明してたけど、

 これには、ビックリ! だって、

 私がホリスティック栄養学を
 勉強しはじめた25年位前には

 すでにリーキーガットのことは
 大学の教科書に載っていたのよ!

 それに対応するための食事法、
 栄養療法なんかもね。

 やっと日本でも“腸の漏れ”に
 目を向けるようになったのは◎。

 でも、随分おくれているん
 だよなぁ~。


 ☆ 未消化物質は厄介
 ★☆----------------

 腸が漏れやすくなる原因は
 いろいろあるけど、

 二大要因としては、
 ・未消化の食べ物と
 ・腸内の悪玉菌の増殖

 食事から摂取したタンパク質は
 消化酵素の働きで分解されて

 アミノ酸という最小単位になって
 吸収されていくのが理想ね。

 でも、たとえばストレスを
 抱えていたりすると、

 交感神経の影響で、胃や腸の
 蠕動運動は低下。胃酸や

 消化酵素の分泌も低下して、
 消化力は↓↓↓ダウン。

 未消化タンパク質や糖が
 腸管に長くとどまることに…。

 そして、
 未消化のタンパク質は腸粘膜に
 刺激を与えちゃうのね。

 腸の上皮細胞の結合をゆるめ、
 細胞の間にすき間をつくることに
 関与したりもする。

 腸壁のつくりかえには
 良質タンパク質が必須だから、

 日々しっかり確保すべきだけど、
 「消化」に十分に気を使わないと

 かえってトラブルにつながる
 ってことなのよ。

 腸内に未消化物質が多くなると
 悪玉菌が増えることにもなるね。

 そして、これらが産生する毒素で
 腸バリアはダメージを受けることに…。

 特に高糖質&砂糖の多いものを
 よく食べる人は注意が必要ね。

 悪玉菌が増えるのは、未消化
 物質のせいばかりではないけど、

 食事毎に完全消化をめざすことは
 腸内環境の改善にも大切よ。

 リーキーガットにならないよう、
 普段の食生活から、気をつけたいね。 

jhna-stresscare.info


 今日の授業は、終り。

 それでは、起立~~っ!

 礼 <(_ _)> 。 


 解散~~ん!!


 ☆ あとがき
 ★☆-------

 ちょうど1か月後の今日は、
 今年最後の入門講座の開催日。
              
 栄養の知識って、さまざまな
 分野に役だつので、きちんと
 身につければ一生もん!

 (いくら使っても減らない
  財産。誰にも盗まれる
  心配ないしね!)

 ストレス栄養学の講座では
 基礎的な栄養学の知識を
 習得し、

 今あなたの体内で、脳内で、
 心の中で、何が起こっている
 のかを紐ときつつ、

 栄養とのつながりを理解し、
 食生活に活かして、ベストの

 結果を導きだす方法が
 ちゃん~と、わかってくる。

 テレビやサイトで流される情報に
 惑わされることがなくなるし、

 悩んでいる人へのアドバイスや、
 望めばセミナーだって開けるように…。

 もっちろん、自分の若さも
 健康も維持できるしねっ!

 仕事の幅を広げてスキルアップ
 したい、ビジネスチャンスに
 結びつけたい、

 セミナー講師として活躍したい
 and/or 少しでも興味あるあなたは、

 ぜひ、受講してみてね。
 https://j-hna.org/stress-nutrition-introductory.html


 新たなチャレンジへの第一歩は
 入門講座から。

 今こそ、その一歩を

    踏みだしてほしいなぁ~~!


 あなたが、最高の健康を手にいれ、
 いつもハッピーでいられますよ~に…。


 2017. 9. 7
 ===========================
 ■発行者:
 Japan Holistic Nutrition Association(JHNA)
 一般社団法人
 日本ホリスティックニュートリション協会

 ◆協会サイト: https://j-hna.org
 ◆情報サイト:
    https://jhna-stresscare.info

 ■無断での転載・コピぺは厳禁!
 Copyright(C)JHNA/Natasha Starffin 
    All Rights Reserved.
 =========================