ナターシャのメールマガジン 下半身がみるみるやせる!!

 

ナターシャのメールマガジン 下半身がみるみるやせる!!

 

e-bookプレゼント

 

簡単セルフケアで“ストレス食い”を解消

 

ストレスケア特別講座 酵素&酵素セラピー

 

無料ウエビナー“意識”が栄養を変える?!

 

ストレスニュートリション

 

ストレスニュートリション講座ページへ
ストレスニュートリション講座ページへ

 

 

 

最新健康ニュース 2014年後半

便秘薬の種類によって大腸ガンのリスクが・・

女性が抱える大きな悩みといえば、「便秘」。便秘薬やデトックス系サプリに頼っている女性たちに、気になるニュースが・・。

2014年10月に「米国消化器病学会」に掲載されたフレッド・ハッチンソンがん研究センター(米国)の研究によると、食物繊維を用いたタイプの便秘薬では大腸ガンのリスクが低下する一方で、それ以外の便秘薬では、リスクが増加するというのです。

食物繊維ベースの便秘薬は、便の水分含有量を増やして容積を増すことで結腸から便を押し出しますが、他の便秘薬は、結腸を収縮させることで便通を促進します。

この研究では、米国ワシントン州西部に住む50〜76歳の成人男女7万5千人超のデータを調査。食物繊維ベースの便秘薬を週に4日以上使うというグループでは、食物繊維ベースの便秘薬を使わないグループに比べて、結直腸ガン(大腸ガン)のリスクが56%も低かったといいます。

これに対して、食物繊維ベースではない便秘薬を1年のうちに5回以上使うという人では、結直腸ガンのリスクが49%も多かったのです。便秘や便通の頻度と結腸ガンのリスクとの間には関連性は見られなかったので、純粋に便秘薬の種類によってこの差が生まれた、ということになります。

研究チームは、食物繊維ベースの便秘薬には食事に含まれる食物繊維と同じ大腸ガン予防効果があるのではないかという仮説を立てています。食事に含まれる食物繊維は、次の作用によって大腸ガンのリスクを低減すると考えられています:
・腸内の善玉菌を促進する。
・便に含有される発ガン性物質の濃度を薄める。
・便の移動を速めて、便中の発ガン性物質が結腸と接触している時間を短縮する。

水分をしっかりとる、野菜やくだものを多く食べるなど、常に心がけたいですね。善玉菌のエサになりやすいのは水溶性の食物繊維。食物繊維系のサプリメントも、おすすめです。

生理不順にシナモンが効果を発揮?

高い抗酸化力ばかりでなく、血糖値コントロールほか、さまざまな健康メリットをもつシナモンですが、昨年11月 "AmericanJournal of Obstetrics & Gynecology" に掲載されたコロンビア大学の研究では、シナモンの服用によって多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)による生理不順の改善が示唆されました。

この研究では、PCOSの女性45人を2つのグループに分けて、3〜6ヶ月間にわたって、一方のグループがシナモンを1日あたり1.5g服用。もう一方のグループは偽薬(プラシーボ)を服用しました。

その結果、この6ヶ月間のうちにシナモンを服用したグループでは、もう一方のグループに比べて月経サイクルが頻繁となり、月経の周期性も服用開始前に比べて改善されました。 偽薬のグループでは月経の周期性は改善されていませんでした。

シナモンのグループの女性5人から黄体期に採取した血液サンプルで黄体ホルモンの血中量を調べた結果、シナモンのグループで排卵性の(正常な)月経がおこなわれていることが確認されました。

研究チームは次のように述べています:
「今回の研究は予備的なものではあるが、シナモンの摂取によって月経の周期性が改善されること、そしてシナモンが PCOSの治療法として有効である可能性を示唆する結果となった」

ビタミン類などの補助で動脈の硬化が軽減

2014年8月の「ニュートリションジャーナル」に掲載されたメタ分析*の結果が示しているのは、ビタミン類を補助することで老化による動脈の硬化を予防できるということ。

エマール・アッシャーと英国のニューキャッスル大学の研究者たちは、分析のために、22歳から63歳までの参加者1909名を含む20の研究(試験)をランダムに選びだしました。これらは、ビタミンCおよび/またはE単独で、あるいは、他のビタミンおよび/または、ミネラルのサプリメントと一緒につかわれた研究(試験)です。

データを分析したところ、偽薬の摂取または何もしていないケースと比べて、ビタミン類の補助食品をとっている場合、動脈の硬化度は著しく低いことがわかりました。補助食品摂取のメリットは一時予防試験や実験的に硬化させた血管の場合により明確であり、補助食品摂取前にビタミンCとEの血中濃度が低かった場合に、より強力でした。

(*メタ分析とは、複数のランダム化比較試験の結果を統合して、より高い見地から分析すること。もっとも質の高い根拠とされます)

ある種のビタミン類は、活性酸素による血管壁の構造的、機能的ダメージを軽減し、血管壁の健全性を保護してくれます。血管壁の主成分はタンパク質ですから、良質タンパク質の確保も忘れずに!

50 歳以上の3人に1人がサルコペニア

筋肉の減少が進むと、歩く、椅子から立ちあがる、物を握ったり持ちあげたりするなどの動作にも支障をきたすようになりますが、「年齢と加齢」に掲載された アボット・ニュートリション社の論文(研究のレビュー)によると、なんと、50歳以上の3人に1人がサルコペニア(筋肉の量が減少した状態)であるとのこと。

研究者は次のように述べています:
「サルコペニアは一般的に、老人や長期介護施設にいるような人以外には無関係だと考えられていますが、今回の結果を見るとそうではないことがわかります」

40歳頃から平均で10年あたり8%の筋肉が失われるようになり、70歳頃からは、この筋肉減少のペースは10年あたり15%にまで速まります。

サルコペニアを予防するには、筋量と筋力を維持することが大切です。この論文では、サルコペニア対策として以下を推奨しています:
・ 筋力トレーニングをする。
・ タンパク質や、アミノ酸、HMB(β-ヒドロキシβ-メチル酪酸)の摂取量を増やして筋肉を維持する。HMBは体内でつくられますが、アボカドやグレープフルーツ、ナマズなどの食品にも少量含まれておりサプリメントも市販されています。

以前ご紹介した論文では、サルコペニア対策としてホエイプロテインが非常に有効であることが明確化されました。何もしなければ加齢とともに減っていく筋肉。しっかり保持したいですね。

ビタミンB群との併用で抗うつ剤が効きやすく?

過去の複数の研究で、葉酸とビタミンB12の不足が鬱症状に関与していることが確認されていますが、2014年10月のイギリス精神医学ジャーナルに掲載された 西オーストラリア大学 の研究によると、ビタミンB群のサプリメントを抗鬱剤と併用することで、抗鬱剤が効果を発揮する率があがるとのこと。

この研究で、鬱病に悩む50歳超のオーストラリア人153人にビタミンB12と葉酸を1年間以上にわたって毎日服用してもらったところ、抗鬱剤によって鬱病の再発が予防される率が改善されたのです。

研究者は次のように述べています:
「ビタミンB群を服用したグループでは鬱病再発のリスクが有意に低下していました。過去の研究に、ビタミン剤の服用が鬱の予防に有効であることを示唆するものがありますが、ビタミンB群を併用することで抗鬱剤による治療が改善されることが間違いなく示されたのは今回の研究が初めてです」

ビタミンB群は良好な精神や感情を維持するうえで不可欠なビタミン。体内に保存しておくことができないばかりか、糖質の摂取でどんどん消費されていくので、毎日十分に摂取する必要があります。特にトラブルを抱えていなくても、食事からの摂取はもちろんB群のサプリをうまく役立てたいですね。

玄米には白米よりも多くのヒ素が含まれている

玄米に含まれるフィチン酸が、体内で必要な鉄分ほか重要なミネラルを吸着して排泄させてしまうことから、私は玄米をおすすめしていませんが、ちょっと心配なレポートがアメリカの消費情報誌「コンシューマーレポート」2015年1月号に掲載されました。そのレポートによると、玄米には白米よりも多くのヒ素が含まれているというのです。

ヒ素は、人体にとって非常に有害なもの。刑事ドラマの殺人事件などでもよく登場しますよね。飲みこんだときの急性症状としては、吐き気や嘔吐、下痢、激しい腹痛などから、場合によってはショック状態から死にいたります。慢性症状は皮膚炎、過度の色素沈着、骨随障害、末梢精神軽炎、黄疸、腎不全など。

"Consumer Reports" 2015年1月号に記載の主な内容は、次のようなものです:
・玄米には白米より80%も多くヒ素が含まれている。 ヒ素が穀物の外層に蓄積するのがその理由。
・地域によって米に含まれるヒ素の量は異なる。
・米以外に、ソバ、大麦、キビ・アワ・ヒエ、エンメル麦(ロシアやドイツなどで栽培される堅く赤い小麦)も土壌からヒ素を吸い上げる。
・米を洗うことによってヒ素を最大で30%減らせる(白米に限った話でしょう)が、洗うと栄養分も失われる。

HOME > 2014年

Topics Lineup

サイト内検索

Loading

記事カテゴリー