ナターシャのメールマガジン 下半身がみるみるやせる!!

 

ナターシャのメールマガジン 下半身がみるみるやせる!!

 

e-bookプレゼント

 

簡単セルフケアで“ストレス食い”を解消

 

ストレスケア特別講座 酵素&酵素セラピー

 

無料ウエビナー“意識”が栄養を変える?!

 

ストレスニュートリション

 

ストレスニュートリション講座ページへ
ストレスニュートリション講座ページへ

 

 

 

Q.大好きで、毎日食べている

魚の脂が酸化しやすい

というのを読んで、大ショック。

活性酸素の発生を最小限に抑える

食べ方を教えてください。

魚に多く含まれているDHAやEPAなどの脂質は、「頭を良くする」、「血液をサラサラにする」などの効果が大々的にPRされていることから、それさえ食べていれば健康になれるような錯覚に陥っている人が多いようです。でも、これらはもっとも酸化しやすい脂質ですから、なるべく酸化させぬような食べ方をすると同時に、食べる時には、普段以上に抗酸化栄養素を多くとるように心がけるべきでしょう。

酸化のもっとも少ない食べ方といえば、新鮮な魚を「刺身」で食べるのがベスト。食物酵素を壊さないということでも、優れた選択ですね。

加熱は、活性酸素+不飽和脂肪酸→過酸化脂質の反応に拍車をかけますから、調理には配慮が必要です。洋風に作るのであればポーチド・フィッシュ、和風であれば、ステンレスの多重構造鍋で蒸すプロセスを加えて作るようにします。

焼き魚にするなら、なるべく焦がさないこと。コゲが体にはいると、体はそれを解毒しなければなりませんが、そのときに活性酸素が多量に発生することになります。

魚を煮るにしろ、焼くにしろ、火を加えて調理をしたら、なるべく早く食べるようにすることも鉄則です。

Topics Lineup

サイト内検索

記事カテゴリー