ローフード・ダイエット生食健康法 Part 5動物性たんぱく質はどうして悪者に? |
前回、「ローフード・ダイエットはたんぱく質不足が心配」と書いたところ、私の書いたものを最近読んでいただくようになった方々から、「健康維持には高タンパクは避けるべきと他の本に書いてあった」、「動物性たんぱく質は血を汚すのではないか」、「ベジタリアンは植物性食物だけで健康ではないか」などの反論や質問を多数いただきました。 そこで今回は、NS式ローフード・ダイエットを伝授する前に、こうした誤解を解いておきたいと思います。 ベジタリアンは本当に健康?まず、ベジタリアンについての誤解をといておきましょう。 ベジタリアンというのは1960〜1970年台からアメリカで急激に広まった健康志向の一つの”運動“ですが、本来の定義による「ベジタリアン」は、菜食中心ではあっても、「卵と乳製品を食べる、食べないかは問わない」ことになっています。一口にベジタリアンといっても食生活のバリエーションは多く、大きく四タイプに分けられます。
@のビーガン以外はベジタリアンといえど動物性たんぱく質や脂肪をとっているのです。食べる量や続ける期間によっては良質たんぱく質やビタミンB12などの不足は問題になってきますが、野菜や果物をほとんどとらず、動物性脂肪や高糖質食品ばかりの一般的アメリカ人の食生活に比べ、健康的であることは間違いありません。 一方、ビーガンは健康のためはもちろん、動物愛護、地球の環境を守るなどの思いから動物性の食物を一切口にしませんので、もともと肉食動物である人間にとって多くの栄養素不足の状態をもたらします。生活習慣病に苦しむ人が、動物性食物を断ち、ビーガンあるいはローフード・ダイエットを始めると著しい体調の改善がみられますが、長期にわたると体調不良に悩むケースが多くでてきます。ビーガンは加熱は問題にしないので穀物類もとりますが、ローフード・ダイエットでは加熱が御法度であるため、食べられる食物の種類はビーガン以上に限られ、体調の管理はより難しいといえます。 なぜ高タンパク食を避けるべきと言われるの?高タンパク食とは一般的に高脂肪でもある動物性食物が多く含まれる食事を指しますが、動物性食物(とくに肉類)はいつも悪者扱いされています。「血を汚す」をはじめ、「生活習慣病、ガン、膠原病、関節炎、その他の痛み、腎臓病、肝臓病、アレルギーなどを出現させる」というようなことが書いてあるものをよく見かけます。 確かにたんぱく質を控えるとこうしたトラブルは軽減します。でも、高タンパク食、動物性食物そのものが悪いわけではありません。たんぱく質や脂肪をキチンと分解できないという消化の問題、未消化物質が腸壁を通過してしまうというリーキーガット(漏れやすい腸)の問題がベースにあるから、トラブルを起こすのです。これらについては今後詳しくお話ししますが、病気の原因をすべて動物性食物のせいにするなんて、動物に申し訳ありません。 実際、悪の根源のように言われる動物性脂肪をたっぷり含むタンパク源を中心に食べる種族には、心臓病、脳卒中、ガンなどの発生はほとんどみられません。彼らは、私たちと違うDNAを持ったエイリアンではありません。私たちと全くかわらない、同じ人間なのです。 動物性食物のみでも病気なし
|