JHNA健康通信バックナンバー

月1~2回配信しているメールマガジン【JHNA健康通信】のアーカイブ!

第87号 糖化予防に酢の物?

  最高の健康を手に入れよう! 87 号
 ○●━━━━━━━━━━━━━━━━●
 ●  J H N A 健 康 通 信   
 ○                   
 ● 最新のホリスティック/ストレス栄養学で
 〇 いつまでも若々しく、健康&ハッピーに!
 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 このメールマガジンは、
 *健康情報が多すぎて何を信じたらいいのか
  わからない。
 *体のどこも悪くない、健康のはずなのに
  体調がすぐれない。
 *実年齢より、10歳若がえりたい!
 *とにかく、健康レベルをアップさせたい!

   そんな、あなたのためにお届けします。

 

 久々にビタミンCフラッシュを
 実践した
 
 ホリスティック栄養学修士&
 酵素栄養学スペシャリスト

 ナターシャ・スタルヒンです。

 同居している娘が風邪をひいて
 しまったとき、ゲホンゲホン
 やっているそばに一緒にいたら

 ノドがメッチャ痛くなった。

 私は薬はいっさい使わない主義
 なので、5種類のビタミンCを
 かわるがわるとって

 悪いものをドド~っと体外に
 流しだしたのサ。
 https://jhna-stresscare.info/entry/c-flush


 さあ~それでは、今日も元気に
 いってみようか~っ♪

 

 ☆  糖化予防に酢の物?
 ★☆------------------

 「糖化予防には○○した
 ほうがいい」的なアドバイスが
 サイトなどにあふれているけど、

 ちょっと違うんだよなぁ~と
 思うことが、最近、しばしば
 あるの。
 
 先日、酵素サプリを飲んで
 いる方から、糖化予防のために
 食事のときに、

 酢の物を先に食べたりして
 いるけど、酵素と働きと逆に
 なってしまうのでは?

 というような、
 お問い合わせがきたの。

 まさに、その通りね。

 酵素サプリは消化サポートの
 ために摂取するもの。

 酢は、タンパク質消化の
 サポートにはなるのだけど、

 「でんぷん質(パン、ご飯など)」の
 消化を抑制する作用があるの。

 つまり、消化酵素とは、相性が
 よくないのね。なので、

 酢をとるときには、酵素の
 摂取とは、ある程度時間を
 離したほうがいいの。

 (酵素摂取から1時間位は
  あけるのが理想)

 そもそも、「酢の物がいい」
 というのは、
 
 糖の吸収を阻害して血糖値を
 急激にあげないよう、あるいは

 インスリンの過剰分泌を抑制
 することを狙ってのこと。

 血糖値の急上昇やインスリンの
 大洪水のくり返しを起こすような
 食習慣は、

 インスリン感受性を弱めることに
 なるため健康上大問題。

 なので、なるべく血糖値の上昇を
 緩やかにする食べかたや食品を
 選ぶ必要があるわけね。


 ☆  栄養素の吸収阻害はNG
 ★☆-------------------------

 糖の分解は単純&簡単で、
 すぐに消化されて、

 血液にはいって血糖値を
 押しあげてしまう。

 それを抑えるために、酢の物を
 一緒にとることが推奨される
 ことが多いわけだけど、

 酵素栄養学の観点からすると、
 むしろ、あまり好ましいこと
 ではないのね。

 糖質(でんぷん質)の消化は、
 唾液に含まれる酵素によって
 口のなかではじまるんだけど、

 たった小さじ1~2杯の酢が、
 この唾液による消化を完全に
 ストップさせてしまうとされるの。

 胃にはいる前の段階で、食べ物の
 消化が十分にすすんでいなければ、
 
 食べ物が小腸に移動してから、
 それだけ体がつくりだす酵素が
 多く必要になるから

 体は酵素づくりのために多くの
 負担を強いられることになって
 しまう。

 だから、糖質を食べるときには、
 なるべく酢を一緒にとらないように
 したほうが、良好な消化のためには
 いいとされるわけ。


 血糖値が一時的にある程度上昇
 したって、それでいきなり糖化が
 すすむわけじゃない。

 血糖値の高い状態がつづく、つまり
 糖を多くふくんだ血液がいつも
 血管内にあふれている状態が
 糖化をすすめるのね。

 糖化予防のためには高血糖状態が
 続かないよう、まず糖質の
 とりすぎを防ぐべきは当然よ。

 でも糖は体にとって必要な
 栄養素の一つなので、それを
 完全にカットすることはNG。

 まして消化を阻害するような
 ことは、体にとって決して
 良いことではない。

 血糖値のコントロールで糖化を
 予防するには、GI値やGL値を
 参考に、

 食べる糖質の種類を選択していく
 ことが、まず必要ね。
 https://jhna-stresscare.info/entry/GI-GL


 糖質とともに一定のバランスで
 タンパク質を摂取することも
 血糖値コントロールには◎よ。

 その上で、インスリン感受性を
 高めるとされる水溶性シナモンや
 クロムのようなサポーターを
 使用して、

 血液中の糖がスムーズに筋肉に
 取りこまれる状態をつくることが
 できれば理想的ね。

 単純に阻害しちゃえばいいという
 ことでは、根本的な問題解消に
 ならないんだよなぁ~。 


 今日の授業は、これで終り。

 それでは、起立~~っ! 


 礼 <(_ _)> 。  


 解散~~ん!!


 ☆ あとがき
 ★☆-------

 北野大さん(ビートたけしさんの
 お兄さん)が会長をつとめる会合に
 15年ぶりに出席。
 
 25周年記念ということで
 多くの方が集まった。

 知らない方々ばかりになっていた
 けど、懐かしいお顔も、ちらほら。

 みんなそれぞれ歳を重ね、
 シワがふえ、お腹もでっぱって
 きていたけれど

 まだまだ現役でバリバリ
 ガンバっていらっしゃる
 かたばかり。。。

 北野さんが壇上で、
 『この歳になると「教育」と
 「教養」がいかに大切か、
 身にしみて感じる』
 
 そんな話しをはじめたの。

 教育論でもはじまるのかなぁ~と
 思いつつ、みんなうなずきながら
 聞いていたんだけど、

 彼のいう「きょういく」と
 「きょうよう」は意味が全然
 ちがっていた。

 『「今日行く」ところがある
 ということ、「今日、用」がある
 こと、それこそ幸せ』って…。

 なんといっても、生涯現役が一番。
 
 私も引退なんて考えちゃダメって
 ことねっ。


 あなたが最高の健康を手にいれ、
 いつもハッピーでいられますように…。



 2014. 11.25
 ===========================
 ■発行者:
 Japan Holistic Nutrition Association(JHNA)
 一般社団法人
 日本ホリスティックニュートリション協会

 ◆協会サイト: https://j-hna.org
 ◆情報サイト:
    https://jhna-stresscare.info

 ■無断での転載・コピぺは厳禁!
 Copyright(C)JHNA/Natasha Starffin 
    All Rights Reserved.
 ===========================